googlef9d8df8cdc93a37f.html

あなたは何ベクレルの食品まで許容しますか?2016年10月22日

今日は、なんだかモヤモヤして仕方ないことを吐露します。

先日、知人から伊豆で捕獲されたシカ肉をいただきました。

測定して1Kg辺り9.54Bq(誤差0.82Bq)検出となりました。
http://sycrms-ito.asablo.jp/blog/img/2016/10/19/446d4c.jpg

伊東市の会員様より、自分の畑の罠にかかった別のシカ肉は2.72Bq/kgだったので、今回のものはより高いなあ・・・と思っていたら。

同居の家族が、残りのシカ肉を焼いて食べてしまいました。
正直、ギョッとしました。というか・・・そこからモヤモヤが始まりました。

私は、放射能汚染された食品をどこまで許容して食べるかは、個人で決めればよいと思っています。
そう思って、いろいろな方と話をしてきました。
ところが今回の出来事で、引っ越してきてから同居することになった家族と、放射能についてや、内部被ばくについての話をしていなかったことに気付かされることになりました。

もちろん、静岡ローカルTVのニュースなどで浜岡原発がらみの内容が報道されたり、関電が「原子力発電とのベストミックス」などとふざけたCMが放映された時などはコメント的に話をしてはきました。
でも、大系的に話していなかった。
なぜ話さなかったか。
もともと、この家で住んでいる生活パターンを、私たち家族が合流することで乱してしまうなぁ、という遠慮とか、食事の支度は私がするから、まあいっか!と安易に考えていた事がベースにあったと思います。

あ~あ。

家族が体調を崩したりなんかしたら、家庭の空気が重くもなるし、暗くもなります。それがちょっと風邪ひいたとか、頭が痛いくらいなら、、そこそこ回復の見通しも立ちますし、大事には捉えないですが・・・。
視力が落ちたとか、皮膚疾患が長引いているとか、疲れやすくなっていつも生気がないとかになると、「放射能の影響では?」なんて考えてしまう時もあるのです。

横須賀基地に配備された原子力空母ロナルドレーガンが、3.11の時のトモダチ作戦に参加しました。
その乗組員の健康被害の状況などを知ったことにより、被ばく量は比較にはならないとは思いますが、身近な家族の健康状態の変化も、それに似てはいないかなどを気にして見ています。
(最下段に関連リンク貼りました)


この考え方は、川崎市に住んでいた時も。伊東市に住み始めた今も変わっていません。
家族の健康を守りたいと思っているので、いろいろな角度からのリスク回避を心掛けています。

でもね・・・。
一人でやってもダメなんですよね。
意識の共有。大切なんです。

あまり放射能被ばくについて関心の無かった方にも、解りやすく発信できるように、家族で練習させてもらおうと思います。

押し付けにならない被ばく防御の知恵の発信。

家族だけでなく、地域の方々にも機会あるごとに伝えたいことです。

そんなことを思っていたら、放射能防御についてのお話会の機会をいくつかいただきました。
子育て母さん目線で測定値という事実をもとに、「今をどう生きてこれから何を選択するのか」を参加された方とディスカッションできたらと思っています。
知らないことがたくさんある私が、もう少し多くを知らない方へ伝えられること。
少~しすこし、共有していけたらいいな。

全ての人とコミュニケーションを続けること。
そのことが、私にとっても知識の吸収に大切なことだと思います。

さあ、今日も一日頑張りましょう!
OH! (^_^)/


≪関連リンク≫
ロナルドレーガン乗組員の健康被害について知りたい方は、ジャーナリスト小石勝朗さんのウェブマガジンのリンクはこちら。
http://www.magazine9.jp/article/hourouki/19538/
この乗組員さんたちの救済のために、小泉・細川元総理たちが基金を設立されましたね。
http://www.jsbank.co.jp/38/tomodachi_kikin.html

ところで、日本人はどうやって3.11事故の被ばくとの因果関係を証明したらよいのでしょうね・・・。

小学校通学路の苔。。市役所の対応が・・・2016年07月26日

更新の間が長くなりすぎてしまいました。

6月末に同タイトルで思いを書いてUPしたつもりが、手順が間違っていたのか上がっておらず、改めて今、思ふこととして書き直します。

伊東市環境課の回答にあった
「国で定めた除染基準が0.23μSv/hであり、この苔地帯の空間線量は環境課で測定したところ0.044μSv/hであったので、外部被爆による健康被害はない 」ということは・・・。


『空間線量(放射線による人体への影響)が低ければ、1700Bq/kg という放射能の強さを持った物質が手の届く範囲にあっても対応しない』
ということで、これは国が定めた空間線量による除染基準である0.23マイクロシーベルトに達する場所でない限り、対応の必要はないとの考えになり・・・・・。

事故前は100Bq/Kg以上のものは放射線染物質として特別な容器に入れで厳重に管理されていました。通学路の苔はゆうにその10倍を超えています。空間線量より、その場所に固着して放射線を出し続ける汚染源を問題として安全対策を考えるべきではないでしょうか。そして地域の子どもたちを守るためには、より安全を確保できるように独自の基準や対策をもつことに、なんの躊躇がいるのでしょうか。

地方行政は国に右向け右でなくてはならないのか!
地方分権なんて絵に描いた餅。実存しないから絵にでも書いてみてみよう的に感じてしまいました。


しかし、そう嘆いてばかりもいられず。

少し希望が見える話を。

今回の件でお世話になった市議の方が、放射能についての教育資料が何かないかというお話をいただいたので、環境課が頼りにした「除染情報プラザ」のHPにある紙芝居ほかの資料をお届けしました。
少しでも、自己防衛に役立つ知識を持つということは、浜岡原子力発電所から直線で95kmにある伊東市民には必須要件だと思います。

それと、環境課による空間線量率の定時測定時期は、4月と10月だとHPに書いてありますが、今年は4月に測定していなかったようで、6月のデータが公開されています。

http://www.city.ito.shizuoka.jp/kankyou/html/kankyou/hpg000006678.html

忘れ去られようとしている放射能汚染ですが、放射線量がゼロになったわけではなく、5年前の人工放射能も厳然として放射線を放ち続けています。

意識をし続けること。
それこそが、健康に生きるための基本になってしまった悲しみをエネルギーに変える方法だと思います。

小学校通学路の苔。。市役所からの回答の巻2016年06月29日


こんにちは。

以前お伝えした、伊東市内の小学校の苔の対応方針が決まった旨、市役所環境課の担当者より連絡がありました。

この連絡をいただく前に、最初にご同行いただいた市議とは別に、私の友人から友人へという情報のリレーから、篠原峰子市議につないでいただくことができ、経緯をお伝えし担当部署へのご確認いただいたことにより、環境課からの回答に繋がりました。


そして結論から書くと環境課は「何もしない」ということでした。

理由は、以下の通りです。

①国で定めた除染基準が0.23μSv/hであり、この苔地帯の空間線量は環境課で測定したところ0.044μSv/hであった。

②環境省が福島県に設置した「除染情報プラザ」に問合せをし、専門家の意見を聞いた。
  
  ・空間線量 0.044μSv/hで外部被爆による健康被害はない
  ・苔からの再飛散も考えにくい
  ・苔に手で触れて、万が一1gの苔が口に入ったとしても、水道水
   から摂取する放射線量より微量である

この理由と環境省・県・近隣自治体とも協議した結果、今回の小学校通学路の苔は、人体に影響がなく危険はないと判断した。



このご連絡をいただいた際に、担当者にいくつかの質問をさせていただきました。

Q1.今回の件で、該当小学校に通う保護者の方数名よりお問合せをいただき、不安に思っていらっしゃるので、市民で署名を集めて、再度お願いに上がったら、苔をはがしていただく方向には向かいますか?

A.今回いろいろ調べて安全と判断しましたので、対応をすることはありません。


Q2.ご担当者のお子さんがこの小学校に通っているとして、この情報を得て、お子さんに伝えたり注意喚起はしますか?

A.しません。



ということでした。

期待すると、予想外の結果になると疲れます。
いろいろと思いがめぐって、ダメージを受けていますが、少し頭を整理して、またこの件に関して書きたいと思います。

それでは、また。

牛乳・豆乳42種測定結果一覧2016年06月26日


新宿代々木市民測定所では牛乳・粉ミルクなどを毎年まとめて測定し、結果を公開しています。

伊東市の方々にもご参考にしていただけたら幸いです。